総合
トップ
歯科に
関わる方
会員
の方
トップに戻る

教えて!よ防さん

Yobousan

教えて!よ坊さん・56 「不正咬合」の予防治療

q 「歯並び」や「かみ合わせ」の問題の予防とは?
a
歯ならびやかみ合わせが一番はじめに心配になるのは、各自治体や学校健診で行う歯科検診ではないでしょうか?歯ならびやかみ合わせに問題があることを「不正咬合」と言います。不正咬合は、ただ単に出っ歯とか受け口などだけではなく、歯の大きさや形、過不足など様々な原因が複雑に組み合わさって引き起こされます。そのため予防の範囲は限定されます。しかし、因果関係が明らかな不正咬合については、その原因の除去によって問題が起きることを防ぐ「予防矯正」、あるいは早期に発見して問題がより悪化することを防ぐ「抑制矯正」を行うことが、不正咬合の予防の意義といえます。 予防矯正と抑制矯正。とても難しく理解し難いと思いますが、がっかりすることはありません。私も歯学生のころ、この二つの違いが全く理解できませんでしたし、歯科医師となった今でも、上手に説明することはかなり難しいです。 一般的な歯科治療では、良好な状態を維持することや円滑に永久歯への生え変わりを促すことで、不正咬合の予防に繋がることもあるのです。例えば、永久歯が正しく生えるよう誘導するために乳歯を抜けば予防矯正、早期に脱落してしまった乳歯のスペースを維持すれば抑制矯正に当たります。 早期発見、早期治療は一般の病気に対する常道ですが、不正咬合では予防処置を行なっても将来の歯ならびに対する効果には疑問がある場合があります。歯科健診で歯並びやかみ合わせにチェックがついたら、まずはかかりつけ歯科でご相談されることを推奨します。 京都府歯科医師会 広報室員 居波 薫