障害者歯科地域協力医研修会
- HOME >
- 障害者歯科診療所のご案内 | 障害者歯科地域協力医研修会
障害者歯科地域協力医研修会
「障害者歯科地域協力医研修会」とは
京都府歯科医師会では、地域に暮らす障害のある人たちの歯科的健康を守ることを目指す歯科医師の育成を目的として行っている研修会です。
適切な医療面談対応、行動調整を含めた歯科医療上の問題点を的確に説明することができるように、また、歯科サービスセンターや病院歯科の専門的機関と連絡調整ができるように下記のカリキュラムにて研修を重ね、全カリキュラムを修了された歯科医師には認定証を発行いたしております。
学術研修カリキュラム(5回)
- 1日目 ①障害者歯科総論、②てんかん、知的能力障害
- 2日目 ③行動調整、④脳性麻痺
- 3日目 ⑤ダウン症候群を含む先天性障害、⑥自閉スペクトラム症を含む発達障害
- 4日目 ⑦障害のある人の歯周病管理、⑧全身管理、麻酔
- 5日目 ⑨病院歯科への具体的な紹介の要領、⑩地域において取組んでおられる先生方の講演
実習カリキュラム(2回)
- 1日目 初診時の医療面接(オープン診療室の初診面接見学と検討)
- 2日目 薬物管理下での診療と麻酔面談(麻酔診療室見学)