歯っぴーライフ
- HOME >
- 歯っぴーライフ
2021年6月13日(日)正午〜【後半テーマ】歯のけが こんなときはどうしたらいいの
掲載日:2021.05.27
事故や転倒によって生じた歯のけが、ぐらつき、歯が抜けた、など様々な状態における歯の治療方法をご紹介します。
《毎月第2日曜日正午~午後12時30分 KBS京都にて放映》
2021年6月13日(日)正午〜【前半テーマ】歯科訪問診療ってなに?
掲載日:2021.05.27
歯科医院に通院できない要介護の方は訪問歯科診療をご利用下さい。具体的にどんな治療やケアを行うのか、さらに口腔ケアの重要性について解説します。
《毎月第2日曜日正午~午後12時30分 KBS京都にて放映》
2021年4月11日(日)正午〜歯医者さんがすすめる食育
掲載日:2021.03.30
お口の中に起こるむし歯・不揃いな歯並び・かみ合わせ等のほとんどは良くない生活習慣が原因で起こります。歯科医師の立場から正しい食生活について説明します。
《偶数月第2日曜日正午~午後12時30分 KBS京都にて放映》
2021年4月11日(日)正午〜【前半テーマ】実は放っておくと危険!「親知らずの対策」
掲載日:2021.03.30
歯医者さんから「親知らずは抜いたほうがいいです」と言われたことはありませんか。放っておいたままの親知らずには色々な危険が潜んでいます。抜歯したほうがいいのかどうか?今回は、親知らずが体に及ぼす影響を解説します。
《毎月第2日曜日正午~午後12時30分 KBS京都にて放映》
2021年3月14日(日)正午〜歯を残す最後の砦、根管治療ってどんなこと?
掲載日:2021.03.01
患者さんの「歯の痛み」には様々な要因がありますが、歯の根っこ(神経管)への細菌感染が原因になっている場合が多くあります。今回はむし歯菌の感染と歯の神経の関係、根管治療について解説したいと思います。
《毎月第2日曜日正午~午後12時30分 KBS京都にて放映》
2021年2月14日(日)正午〜テレビ「歯っぴーライフ」50周年記念「京都歯科サービスセンターって、どんなところ?(2)」
掲載日:2021.02.10
京都歯科サービスセンターで実際にどのような診療が行われているのか、どのような診療設備があるのかについて、皆様に分かりやすく、また周知いただけるよう詳しく解説していきます。
《毎月第2日曜日正午~午後12時30分 KBS京都にて放映》
2021年1月10日(日)正午〜テレビ「歯っぴーライフ」50周年記念「京都歯科サービスセンターって、どんなところ?(1)」
掲載日:2021.01.05
京都歯科サービスセンターで実際にどのような診療が行われているのか、どのような診療設備があるのかについて、皆様に分かりやすく、また周知いただけるよう詳しく解説していきます。
《毎月第2日曜日正午~午後12時30分 KBS京都にて放映》
2020年12月13日(日)正午〜自分の歯を残すために!歯周病を克服しよう!!
掲載日:2020.11.17
現在8020達成率は50%を超え、皆さんの歯の数は増加傾向にありますが、グラグラな歯ばかりでは快適に食事できません。健康なお口を維持するためには、歯を残すとともに歯周病を改善することが必要です。今回は「沈黙の病」と言われている「歯周病」について解説します。
《毎月第2日曜日正午~午後12時30分 KBS京都にて放映》
2020年11月8日(日)正午〜入れ歯の問題解決
掲載日:2020.10.27
入れ歯の種類や特徴を説明して、使用時の利点、欠点を解説します 。
日々入れ歯を使用していく中での問題や疑問点の解決方法を解説します。
《毎月第2日曜日正午~午後12時30分 KBS京都にて放映》
2020年10月11日(日)正午〜虫歯もなく、良い歯並びの子どもに育てよう
掲載日:2020.10.13
できる限り、虫歯もなく、自然に綺麗な歯並びになるように日頃から気をつけることに着目し解説していきます。
《毎月第2日曜日正午~午後12時30分 KBS京都にて放映》